オプション検査
検査項目や検査料金の詳細については、お気軽にお問合せください。
| 健康診断の種類 | 対象者 | |
|---|---|---|
| 血液検査 | 肝機能検査 | 肝臓機能障害, 肝硬変等(アルブミン, A/G比, コリンエステラーゼ, LDH, LAP, 総(直接)ビリルビン) |
| B型あるいはC型肝炎検査 | B型あるいはC型肝炎ウイルスの感染の有無(HBs抗原, HBs抗体, HCV抗体他) | |
| 膵機能検査 | すい臓機能障害等(アミラーゼ) | |
| リウマチ等炎症系検査 | リウマチ等炎症性の有無(RA, CRP) | |
| 血液一般検査 | 貧血・白血病等(血小板数, 血液像, 平均赤血球容積, 平均赤血球色素濃度, 平均赤血球血色素量) | |
| 胃がんリスク健診(ABC健診) | バリウムを飲まないで胃の健康度をみる検査です。ピロリ菌感染の有無と血清ペプシノゲン値から胃粘膜の萎縮程度をみて、胃がんになりやすいリスク程度(危険度)を判定します。 | |
| 各種腫瘍マーカー | PSA(前立腺肥大・前立腺がん等), AFP(肝臓がん等), CEA(消化器がん等), CA19-9(膵臓がん等), CA125(卵巣がん等), SCC(子宮頸がん等), CYFRA(肺腺がん等), 他 | |
| 胃部エックス線撮影 | バリウムを飲み、X線で胃部の写真を撮ります。午後は胃液が溜まってしまうので、検査は午前中のみです。 | |
| 腹部超音波検査 | 超音波で腹部(肝臓・胆のう・胆管・腎臓・膵臓)の状態を調べます。食後は胆のうが収縮して見えなくなるので、検査前5時間はお水以外飲食できません。 | |
| 乳腺超音波検査 | 乳房を超音波で描出し、主に腫瘤の有無を検索します。 | |
| 子宮頸部ヒトパピローマウィルス検査 (自己採取) |
ご自身で検査物を採取する方法です。事前に採取容器をお送りしますが、子宮頸がんの原因である子宮頸部ヒトパピローマウィルスの感染を検査します。 | |
健診ラインナップ
医療保険者様に限らず、企業様においても、事業発展の大きな原動力となる健康経営実現のために貴職員の健康管理をサポートします。個人様には、ご自身とご家族、大切な人たちの健康を守り、苦痛や不安のない今の生活を維持するための健診でお手伝いします。



事業所様(会社や工場内)などご指定の健診会場にお伺いしたり、当財団主催合同会場で受けられます。全国をカバーしています。
健診会場に行きたがらない方々に、自宅等都合の良い場所で自由な時間に受けられる自宅検診を提供しています。但し、検査精度が保証できる検査に限られます。
当健診センター(渋谷区恵比寿)でも、左記2つによる未受診者や事業者様の日時帯を設けた受診も可能です。この3つの組合せで受診機会が多く提供できます。